初心の趣

カメラ初心者の石川県人が同県を中心に地方の変わった魅力を紹介しています

能登半島の最北端と言われる禄剛埼は最北端ではないようだ

日本列島の盲腸と揶揄されることもある石川県の能登半島

その能登半島の最北端に何があるのだろうかと、ふと気になった。

長く石川県民をやっている自分であるが、恥ずかしながらその最北端に行ったことがなかったのである。

ネットで「能登半島 最北端」と検索すれば「禄剛埼」(ろっこうさき)という岬が検索結果の上位に並ぶ。そしてそこに灯台があることもすぐわかる。

わかるが、そこから何が見えて何が体験できるのかのほうが知りたい。また可能ならその北端に立って写真を撮ってみたい。

ということで、実際に足を運んでみることにした。

 

目次

  • 道の駅狼煙へ
  • 禄剛埼灯台へ坂を登る
  • 何故か日本の中心がある
  • たしかに灯台があった
  • 能登半島最北端に立ちたい
  • 何か違和感…最北端じゃない?
  • 違和感がすっきりしたところで石臼できなこを作った
  • 豆腐も食べた(ついでにおからドーナツも)
  • 感想

 ※今回は文章が多くなってしまったので目次を設けました

 

道の駅狼煙へ

f:id:seisyunsanka:20170616112714j:plain

続きを読む

「ここらへんに喫茶店があったな」と十数年ぶりに立ち寄った白山市のお店にヤギがいた

「このあたりにむかしお店があったな」とふと思い出して、実際に足を運んでいまもまだ残っていると、なんだかすごく嬉しく思うことってないだろうか。

先日、自分もそれに近い体験をした。

 

10年くらい前に立ち寄った記憶

10年くらい前、まだ自分がスノーボードなんかをしたりして石川県内のゲレンデにもよく足を運んでいた頃、そのボード帰りに白山市の157号線傍でとある喫茶店に入ったことがあった。

山あい、田んぼの奥の方にぽつんと立っているログハウスで、中ではJAZZが流れていたのをはっきりと覚えている。

というのも、ロック系の洋楽ばかりを聞いていた当時の自分に、JAZZっていいなと思わせたのがその喫茶店であったからだ。

ただ、本当にたまたま立ち寄ったお店で、自分自身スノボをしなくなっていったこともあって、一度しか行ったことがなかった。

月日は流れ、先日白山のその辺りを車で通った時、ふとこの辺に喫茶店があったことを思い出した。それらしき建物を探しながら157号線を車で走っているとやはり田んぼの奥の方にログハウスを見つけた。

その建物が「JAZZっていいな」と思わせたあの喫茶店なのか気になった自分は、田んぼのあぜ道のような細い道へと折れて、まっすぐログハウスへと車を走らせていた。

f:id:seisyunsanka:20170613111027j:plain

続きを読む

富山県砺波市の夜高祭で山車の壊し合いを撮りに行ってGIFにしてみた

石川県のお隣、富山県砺波市には夜高祭(よたかまつり)と呼ばれる田祭りがある。

夜高行燈という美しすぎる行燈山車が町に繰り出し、見るものを魅了したと思ったら、最終的にはそれらをぶつけ合って壊しあうという喧嘩祭りだ。

絢爛さとやんちゃさが折衷したその祭りを以前より写真に収めたいと思っていたので、久しぶりに石川県を飛びだして見に行ってきた。

f:id:seisyunsanka:20170611233053j:plain

続きを読む

足湯の旅6 道の駅高松 里山館&里海館

足をお湯に浸してあとは何も考えない。

呆けた内に足から疲労回復の足湯の旅、6回目だ。

今回は石川県かほく市にある道の駅高松に寄ってきた。

里山」と呼ばれるその道の駅に足湯があるのだ。

しかもこの道の駅、旧能登有料道路、現在は無料化されて「のと里山海道」と呼ばれる自動車専用道路のサービスエリア(パーキングエリア)にある。

自動車がないと行けないわけではなく、裏からのルートなら徒歩で来ることもできることを先に記しておく。

 

里山館へ

f:id:seisyunsanka:20170609112754j:plain

続きを読む

羽咋市でイノシシ肉のカツ丼を食べた

きっかけはJAグリーンはくいで買ったソーセージ

以前、羽咋市を通過中に「JAグリーンはくい」という農協が運営する直売所に立ち寄った。野菜など特産品が売られている場所だ。 

そこでイノシシ肉のソーセージという珍しいものを見つけたので一つ購入し、後日軽く焼いて食べてみると、これがまた美味しかった。

f:id:seisyunsanka:20170608100140j:plain

 

f:id:seisyunsanka:20170608101915j:plain

続きを読む

ひがし茶屋街にて九谷焼ガチャを回してきた

回せば九谷焼を身近に感じられる「九谷焼ガチャ」。

タイプも現在8種類あるようで、このブログでも4回(正確には5回)まわして伝えてきたそれを再び回してきた。

もちろんこれまで回していないタイプのものをだ。

今回は金沢市のひがし茶屋街にあるものだ。

ひがし茶屋街の九谷焼ガチャといえば、5月に足を運んだものの売り切れていてボックスごとなかったという過去がある。

6月になってもしかしたらもう再入荷しているかもしれないと思って足を運んだ。

なくても、ガチャが置いてある喫茶店のコーヒーが美味しかったので飲みに行けば良いと考えていた。

f:id:seisyunsanka:20170603121521j:plain

続きを読む

百万石まつりの「百万石踊り流し」でおどる人たちを背中から撮る

6月2日(金)より三日間、金沢では第66回目の百万石まつりだ。

メインと言えば3日(土)のお昼から始まる百万石行列で、今年は前田利家公役を俳優の保阪尚希さんが、おまつの方役を女優の佐藤藍子さんが演じていた。

恒例の加賀鳶梯子登りや獅子舞、また初めて鷹匠による放鷹術も大行列に組み込まれて盛況していた。

主催者発表によると地元民や観光客あわせて約41万人の見物客がいたそうだ。

 

この昼間の大行列が一番盛り上がるのは確かであるが、百万石まつりはそれがすべてというわけでもない。

協賛行事として前夜には子供提灯行列や浅野川での灯篭流し、金沢城内では「盆正月」と呼ばれるイベントも行われている。

また、百万石行列が終わったその夜(18時から20時)に、南町から香林坊、広坂の方まで1万人を超える人たちが踊りながら歩く「踊り流し」というイベントもある。

踊られるのは盆踊りのようなもので、行列を作った全員で同じ踊りを踊りながら行進していくのだ。

その光景を、カメラの練習もかねて一度撮ってみたいと思っていたので、今回足を運んでみた。

f:id:seisyunsanka:20170604122732j:plain

続きを読む

能登で一番高い宝達山の山頂に狛犬がいた

石川県の能登地方で一番高い山と言われているのが、宝達志水町津幡町かほく市富山県氷見市高岡市にも跨がる宝達山だ。

その高さは637メートルある。

同じく石川県にある白山が2000メートルを超えているので、比較すると、また全国的に見ても決して大きくない山であるが、大きすぎない分その山頂には行きやすい。

徒歩はもちろん、自転車で登る人もいれば、頂上まで続く車道もある。

クルマ(自動車)でも行けるのだ。

先日、宝達志水町に寄った際に、麓から試しに車を走らせてみた。

モーゼの墓」があるので宝達山には何度も足を運んだことがあるものの、この山の山頂に行ったことがなかったので、てっぺんに何があるのか、何が見えるのか知りたくなったのだ。

f:id:seisyunsanka:20170531112119j:plain

続きを読む

いしかわ動物園のトキに雛が誕生したらしい…自分は親子二代相手に我慢比べ

いしかわ動物園のトキ里山館にて公開されている朱鷺(トキ)のペアが初めて卵を産み、その卵から雛(ヒナ)が孵った(かえった)らしい。

現在、朱鷺は繁殖期に入っていて羽も黒くなっている。五羽いたトキ里山館も繁殖に専念させるために一組のペア(「Iペア」と呼ばれている)だけの展示となっていた。(他のトキたちは園内の別の施設で飼育されている)

そのIペアに子供ができたわけだ。

雛がかえったのは 5月22日のことで、その週の末あたりには里山館にて雛を公開するのではと言われていた。

HPを見る限り事前のお知らせはなかったものの、いるかもしれないと思った自分は週末土曜日にいしかわ動物園に立ち寄ってみた。

f:id:seisyunsanka:20170527215709j:plain

続きを読む

金沢カレー「チャンピオンカレー」のヌードル(ラーメン)を小松市で食べた

ゴーゴーカレーアルバカレーが東京といった都会にも、また海外にも出店することで牽引して、今では県外でも知られるようになった金沢カレー

その特徴は、濃厚なカレールー、ふんわりと盛ったキャベツ、ルーの上に乗せてウィスターソースを上からかけたカツ、ステンレスの皿に盛られたそれらをフォークで食べる、といったものだ。

その金沢カレーの元祖というと「チャンピオンカレー」(略して「チャンカレ」)と言われている。

自分もいわゆる金沢カレー(当時は金沢カレーなんて言葉はなかった)と初めて出会ったのもチャンカレであった。

大学時代を横浜で過ごしていた自分が夏休みに金沢に帰ってきた際、地元の友人に「カレーのチャンピオン野々市本店に連れて行ってもらったのだ。

そのとき食べた「Lカツカレー」(+裏メニューとされるマヨネーズのトッピング)ですぐに当店のファンになった。 

f:id:seisyunsanka:20170526171231j:plain

続きを読む

「和倉昭和博物館とおもちゃ館」を努めて昭和らしく撮る

七尾市和倉温泉から能登島へと向かおうとすると、その道中に突然「昭和博物館」なる看板が目に飛び込んでくる。

正確には「昭和博物館とおもちゃ館」だ。

昭和生まれの端くれとしては随分前より気になる存在であった。

その同館へ先日足を運んでみた。

f:id:seisyunsanka:20170525094748j:plain

続きを読む

ひがし茶屋街の菅原神社には顔が削れた歴戦の猛者のような狛犬がいる

ひがし茶屋街で有名な神社と言えば宇多須神社になるが、その斜め向かいには菅原神社という小さな神社もある。

その小さな神社に小さな狛犬がいたのだけれど、その顔が死線をくぐり抜けてきた歴戦の猛者のように負傷していた(削れていた)。

痛々しくも凛々しくもあるその顔を撮ってきた。

f:id:seisyunsanka:20170523004654j:plain

続きを読む

能登町の「ケロンの小さな村」へ米粉ピザを食べに行った

3月の終わり頃、珠洲市に寄った帰りにたまたま鳳珠郡能登町で見つけた「ケロンの小さな村」

まだ冬季休業が開ける前でオープン準備で工事しているときだと言うのに、ツリーハウスなど村内の写真を撮らせていただき、春になったらまた来ますと挨拶して帰ってきたその小さな村に、5月になって遊びに行ってきた。

営業中の村の様子を改めて写真に撮りたく、また土日にはそこで採れた米粉を使ったパンやピザが売られているというので食べに行きたかったからだ。

特に、ピザに関しては「ピザ作り体験」もできると言うのでそれを一番の目的にして向かった。

なお、今回は中学生の甥っ子も同行している。その日は退屈していると言うので、それならばということで連れて行くことになったのだ。

f:id:seisyunsanka:20170520231452j:plain

続きを読む

夕日が綺麗だという志賀町の「世界一長いベンチ」の昼間の魅力をさぐる

石川県の志賀町富来領家町(旧羽咋郡富来町領家町)の増穂浦海岸には「世界一長いベンチ」というものがある。

正確には世界一長かったベンチで、昭和62年(1987年)に全長460.9メートルで記録されたギネス世界一も2011年には石川県のお隣である富山県南砺市瑞泉寺前にあるベンチ(全長653.02m)によって塗り替えられている。

また世界に目を向けると、ギネス登録されているのかされていないのかわからないものながらこれら志賀町南砺市より長いベンチがいくつか存在するようだ。

定量的に見れば確かに長さ世界一ではなくなっているものの、ここは「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれているだけあって、晴れの日にはベンチに座りながらきれいな夕日を眺めることができる。

恋人たちのデートスポットにもなっているようで、定性的な価値はまだまだ高い。

そんな夕日がキレイな「世界一長いベンチ」に足を運んでみた。

しかも自分は夕方ではなくあえて昼間に行ってみることにした。

観光客は時間の都合上、昼間に来ることが多いと思われるので、昼間のベンチがどのように見えるのか、昼間のベンチにはどのような魅力があるのか確認したいと思ったからだ。

f:id:seisyunsanka:20170519105039j:plain

目印はこの道の駅

続きを読む

ひがし茶屋街にて九谷焼ガチャを探していたら美味しいコーヒーに出会えた話

以前から、小松市安宅の関小松空港、さらにはいしかわ動物園金沢駅でも回してきた九谷焼ガチャ。

その「TYPE E」がひがし茶屋街にあるということなので、久しぶりに同茶屋街へと足を運ぶことにした。カメラを持ってこのあたりに来たのはアイコン用の写真を撮り行って以来だと思う。

九谷焼ガチャを企画する株式会社九谷陶泉さんのHPによれば、その茶屋街の入口近くにある「カフェ・マルジュ」という喫茶店にあるらしい。

f:id:seisyunsanka:20170518164411j:plain

続きを読む