夜景・ナイトショット
奥能登国際芸術祭2023の個々の作品紹介では記せなかった時間外、夜間鑑賞の姿やカフェ、芸術祭とは直接関係のないものをオマケとしてまとめてみました。
三脚を使った撮影の練習にはちょうどよいと思ったので白山一里野イルミネーションへ久しぶりに行ってきました。でも、撮影は難しかった…
七尾市の「田鶴浜あかりまつり」へ数年ぶりに行ってきました。以前行ったときにはなかった「空飛ぶランタン」を撮るためですが、難しかったです。
能登島の向田の火祭へ、初めて三脚を持ち込んだので、シャッタースピードを下げて手持ち松明を撮ってみました。炎が伸びます。
2基の神輿が舟に乗って海上でランデブーする、中島町の「塩津かがり火恋祭り」を初めて見に行ってきました。珍しい上に、光の通路や打ち上げ花火がロマンチックでした。
『君ソム』の影響で7月16日に「七尾港まつり」を見に行ってきました。
7月8日夜、能登町宇出津のあばれ祭りへ行ってきました。長年撮れずにいた「カンノジ松明」が目標です。なんとか撮れましたが、もっとカメラの勉強をしたくなりました。
四年ぶりに通常開催された今年の七尾市の青柏祭は、深夜1時から曳山巡行が始まる府中町の「朝山」を見に行ってきました。「君ソム」の影響で夜更かししたかったんです。
今年2023年も七尾市の青柏祭へ足を運びました。アニメ「君は放課後インソムニア」の影響で府中町の印鑰神社の前祭礼を目標に夜行ってきました。
4年ぶりに開催された白峰雪だるままつり(白山市)へ行ってきました。食欲に翻弄されながらも久しぶりの雪だるまに気持ちをリセットしてきました。
10月29日(土)の19時に森本商店街の方から打ち上げ花火が上がっていました。ゲリラ的なその花火を撮ることができました。
富山県射水市の新湊曳山まつりの夜の景色、提灯山を観に行った話の後編です。水面に提灯の灯りを映しながら橋を渡る姿を撮りたかったんです。
7月31日(日)にサンセット営業を行っていた獅子吼高原へ行ってきました。ここのゴンドラに乗るの初めてでした。夕日が綺麗でした。
三年ぶりに開催された穴水の長谷部まつりで、初めてスカイランタンのイベントも行われると言うので見に行ってきました。
久しぶりですが足湯の旅21回めです。第1回目で行った和倉温泉の「湯っ足りパーク」へ夜に行ってきました。ちょうど春花火大会が行われていた日で、足湯から花火を見れるかどうかも確認してきました。
まん延防止等重点措置が適用されている9月19日に珠洲市の奥能登国際芸術祭2020+を観に行ってきました。作品が限定公開される中、「うつしみ」を中心に写真をまとめています。
珠洲市の「奴振り」で知られる正院キリコ祭りを見に行ってきました。二日目の夜だけでしたが独特な世界観を味わえました。
穴水町の中居キリコ祭りを見に行ってきました。屏風祭とも呼ばれていて、家々にて飾られていた屏風と御神燈も綺麗でした。
志賀町の西海祭りに行ってきました。女性がキリコを担ぐ珍しさのほか、キリコが神輿を妨害する荒々しさ、さらには夜景と映える美しさのあるまつりでした。
羽咋市の気多大社で行われていた「キャンドルナイト&プロジェクションマッピング」に行ってきました。投影される映像を撮るのは難しかったですが、巫女さんを近くで撮れました。
珠洲市の宝立七夕キリコ祭りに行ってきました。切籠が海に入っていくちょっと変わった祭りですが、幻想的でした。
七尾祇園祭に行ってきました。一番の目的は花火とキリコを一枚の写真に収めることでした。
2019年も能登町宇出津の「あばれ祭り」に行ってきました。今年は神輿が火に放り込まれるさまを中心に撮ってきました。
20分間に2万発打ち上げるという輪島市民大花火大会に行ってきました。その濃密さを写真で伝えたい。
穴水町の能登鹿島駅へ夜桜を撮りに行ってきました。電車よりもサクラを中心に撮りました。
和倉温泉の春の花火大会に行ってきました。写真を撮るのが楽しくなりました。
能登町鵜川で行われる「にわか祭り」では武者絵が描かれた袖キリコが町中を練りまわります。花火も上がるので、奉燈と花火とを収めた写真を撮ってきました。
7月から9月終わりまで一里野スキー場で行われている白山開山1300年を記念したサマーイルミネーションの撮影に挑戦してみました。
七尾市田鶴浜町の「東嶺寺」「さつき苑」「住吉神社」の3箇所を中心に行われていた「あかりまつり」という祭りに立ち寄ってきました。なぜだか懐かしくなりました。
8月4日、七尾市の石崎町で行われていた奉燈祭を見に行ってきた。巨大なキリコが狭い町中を進むさまを追いかけながら撮影してきたので、その写真をまとめたい。